道 真っ直ぐ 信号 それから 角 目 どういたしまして 警官 回 もう 言う |
みち まっすぐ しんごう それから かど め どういたしまして けいかん かい もう いう |
Michi Massugu Shingou Sorekara Kado Me Douitashimashite Keikan Kai Mou Iu |
Route Tout droit Feu de signalisation Ensuite Coin/tournant Oeil/yeux Je vous en prie Policier Fois Encore Dire |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ドロテ: すみません、郵便局はどこですか。 警官: 郵便局ですか。この道を真っ直ぐ行ってください。一つ目の信号を右に曲がってください。 ドロテ: 一つ目の信号を右ですね。 警官: はい、それから、真っ直ぐ行ってください。二つ目の角に郵便局があります。 ドロテ: 二つ目の角ですね。わかりました。どうもありがとうございます。 警官: いいえ、どういたしまして。 |
ドロテ: すみません、ゆうびんきょくはどこですか。 けいかん: ゆうびんきょくですか。このみちをまっすぐいってください。ひとつめのしんごうをみぎにまがってください。 ドロテ: ひとつめのしんごうをみぎですね。 けいかん: はい、それから、まっすぐいってください。ふたつめのかどにゆうびんきょくがあります。 ドロテ: ふたつめのかどですね。わかりました。どうもありがとうございます。 けいかん: いいえ、どういたしまして。 |
– Excusez-moi. Je cherche la poste (lit. Où est la poste?). – La poste? Prenez cette route tout droit, au premier feu tournez à droite. – À droite au premier feu? – Oui, ensuite continuez tout droit. Il y a un bureau de poste à la deuxième intersection. – La deuxième intersection? J’ai compris. Merci beaucoup. – Je vous en prie. |
※ La forme -te kudasai
On utilise la forme -te kudasai pour demander poliment à un interlocuteur de faire quelque chose.
– 聞いてください。
– Ecoutez s’il vous plaît.
– この本を読んでください。「このほんをよんでください。」
– Lisez ce livre s’il vous plaît.
– 待ってください。「まってください。」
– Attendez s’il vous plaît.
– もう一回言ってください。「もういっかいいってください。」
– Répétez s’il vous plaît. (lit. dites encore une fois s’il vous plaît)
– お茶ください。 「おちゃください。」
– Donnez-moi du thé s’il vous plaît.
※ 一つ目 (hitotsume): le premier
On utilise 目「め」pour classer les choses ou évènements.
一つ (une chose) => 一つ目 (le premier/la première)
二つ (deux choses) => 二つ目 (le deuxième)
一回 「いっかい」 (une fois) => 一回目 (la première fois)
三回 「さんかい」 (trois fois) => 三回目 (la troisième fois)
一回 ニ回 三回 四回 五回 六回 七回 八回 九回 十回 |
いっかい にかい さんかい よんかい ごかい ろっかい ななかい はっかい きゅうかい じゅうかい |
Une fois Deux fois Trois fois Quatre fois Cinq fois Six fois Sept fois Huit fois Neuf fois Dix fois |